お知らせ

畳って、いつ張り替えればいいの?

畳のフチがささくれていたり、なんだか畳全体がデコボコしているように感じたことはありませんか?

それは畳の張り替えや新調を考えるサインかもしれません。時間の経過とともに、日焼けによる色あせ、摩擦による傷み、湿気によるカビの発生など、様々な劣化が避けられません。

「畳の部屋って、なんだかジメジメする気がする…」とか、「畳の上を歩くと、変な音がする」なんて感じたら、そろそろメンテナンスの時期が来ているのかもしれません。

畳は3つの部分で構成されていて、それぞれ寿命が異なります。

畳表の寿命は平均で6年~10年と言われています。
日焼けや擦れ、汚れなどが現れると、張り替えの時期です。裏返すことで、未使用の面を使うことができ、さらに寿命を延ばせます。

畳床の寿命は平均で10年~20年程度です。
踏み心地がフワフワしたり、へこんだり、ミシミシと音がするようになったら、畳床の寿命のサインです。

当店では、本格的な熊本県産のい草を使った畳から、リーズナブルな中国産のい草を使った畳まで、お客様のご予算や好みに合わせて幅広い種類の畳をご用意しています。

い草の香りは、まるで森林浴をしているかのように心を落ち着かせ、リラックス効果があると言われています。
新しい畳のい草の香りに包まれると、きっと日々の疲れも癒されることでしょう。

藤沢市近郊にお住まいの方は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから